窓の工事でお部屋を簡易防音室に変えます

音漏れを小声に

音漏れ診断とシミュレーターで最適な内窓を選びます。

工事は驚くほど簡単

最短1窓1時間の工事。特別なご準備は不要です。

不足のお声は3件

980件の防音工事の内「不足」とのお声は3件。

息子にピアノを習わせる。そのために開発した工法です。

お客様の2階で工事をしていると下からピアノ音が聞こえた。最初は一人だった演奏は途中からお二人に。作業が終わり1階に降りると驚いた。演奏していたのは60過ぎのご主人とお嬢さんだった。ご主人が滅茶苦茶かっこよく見えた。感動した。すごく羨ましかった。

そしてこの時に、僕は息子にピアノを習わせると決め、同時に、確かな工法の開発が始まりました。 その日から僕にとってピアノは「幸せ」の象徴。多くの人にもっとピアノを楽しんで貰いたいそんな思いで取組んでいます。

ピアノは僕にとっては幸せの象徴なんです。

貴方にピッタリな防音窓でお部屋を防音室に変えます。

ピアノは趣味のレベル。お子さんの練習。それなら夜遅くや早朝にピアノを弾くことはない。 そして漏れる音を小声レベルに落とせればいいんのではないだろうか?だって小声が苦情になることはないのだから。周囲の音に紛れてしまえば、気になることはない。そんな防音窓工事で部屋が防音室に変わります。

内窓なら何でもよいというわけではありません。

内窓を設置して二重窓にすれば、音量を落とすことはできます。でも二重窓ならなんでもいいというわけではありません。選択を間違えれば、全く効果がない場合もあります。そもそも、どの周波数にも一様に高い防音性能を示すそんなオールマイティーな、都合の良いガラスはありません。ですからガラスの特性を抜きにして、やみくもに内窓を設置した場合は期待した防音効果を得ることができません。

そもそも窓ガラスの周波数特性は個々に違います。このガラスの防音特性を積極的に使い分けることで、特定の周波数を集中的に落とすことができます。

内窓にはめ込むことができるガラスは、種類と厚みの違いにより254種類あり、この数だけ周波数特性があります。内窓は既存の窓に設置するわけですから、既存の窓の影響も強く受けます。ですから、組合せは単純に考えても254×254÷2=3万通りを超えることになります。

これだけの数の可能性があるのだから、自宅の音漏れも小さくできる窓があるはず。

その様に思いませんか?

ピアノの音漏れを小声レベルに落とします。

マンションや近年の戸建て住宅の壁の防音性能は高い

壁の防音性能は高く、もし窓がなく、全て壁であれば、大音量のピアノも、外に漏れる音量は小声程度です。音漏れの多くは窓が原因です。

窓を透明で通風もできる壁にすればいい

調査分析付ピアノ用防音内窓工事ならば、漏れるピアノの音を小声レベルに落とすことができるので、ご近所に気を遣うことなく、ピアノを存分に楽しめます。

理論+経験というシミュレーターです

600件を超える工事前後の音漏れ分析データは数値化されており、シミュレーターのロジックに組み込まれています。ありがちな試験データではない「生のデーター」で補正をかけます。

どのように変わるのか?その様子を聴くことができます

シミュレーションの結果はお見積と一緒に動画で提出いたします。ご自信の耳でご確認していただけます。

ここがポイント

私どもがご提供するサービスは、「窓だけで実用的な防音を手に入れる」というサービスです。壁をいじらないという条件を設けることで低廉価格でご提供ができるのです。

壁はいじらないのですから、窓だけでどこまで音漏れを防ぐことができるのか、その判断予測が勝負どころです。そのためにシミュレーターを開発しました。

音漏れ診断+計算で成り立つサービスです

私どもが提供するサービスは、すでにピアノがあることが前提で成り立ちます。

  • 実際にピアノを弾いていただきます。
  • 漏れている音をサンプリングし、一度持ち帰ります。
  • サンプリングした音をデジタル分析することで、最も「静か」と感じる窓を選び出します。
  • 選び出した内窓を設置すればどのような音漏れになるのかを計算し、「静か」と言える環境をつり出せるのかを計算します。
  • 数値判定だけでは不安なので、音で出力し耳で聴いて確認をし最終判定をします。

その効果を動画でどうぞ。

戸建テラス窓のピアノ防音動画

一般的な建て売り住宅です。壁の中の綿状の断熱材(これは防音材でもあります)は壁の厚みの半分という量で、C3 グランドピアノの防音です。内窓ガラスとピアノの距離は30センチ弱。窓のサイズは人が出入りできるテラス窓。マイクは外窓ガラスから30センチ弱の位置にあります。窓のサイズは人が出入りできるテラス窓。マイクは外窓ガラスから30センチ弱の位置にあります。ピアノ音は、車の音や子供声など、生活の音のでほぼかき消されてしまっています。


調査分析付工事
35万円(消費税別)

申し訳ありません。このような方には力不足です。

窓工事だけと決めたのなら、手に入る防音性能はお部屋の壁が上限です。それ以上の防音が必要となる下の項目には力不足です。

  • 音楽スタジオ・録音スタジオの環境を望む
  • AM8時以前、PM8時以降に思いっきりピアノを弾く
  • 窓からお隣の壁までの距離が3m未満(一軒家の場合)

防音工事費の1/5。費用対効果に優れます。

この10年で省エネ性能や耐震性能の向上など、社会的な要望が、壁の防音性能を大きくアップさせました。高防音内窓でしっかり窓の防音をしてあげれば、大きな防音工事や組立式防音室でなくても、お部屋を防音室に変えられるお家はたくさんあります。

テラス窓用高防音内窓 高さ2m×幅1.7m 1窓 30万円
腰高窓用高防音内窓 高さ1.2m×幅1.7m 1窓 20万円
合計: 50万円

6帖一間のピアノ防音工事が250万円と言われています。窓の工事なら丁度1/5です。

私どものお客様

 ピアノ買い替えがきっかけ

練馬区 T様

娘が習っている先生からの勧めもあって生ピアノを買うことになり、音量調整ができないから心配でした。中西さんが「漏れがゼロになることはないこと。夜の9時以降は練習をしない事。どうしてもの時は弱音ペダルを踏むこと。」とはっきりおっしゃられたので、大丈夫と思ってお願いをしました。主人に夜ピアノを叩いてもらいました。道路に出れば微かに聞こえるものの、これならお隣には聞こえないと安心しました。

 練習時間が欲しくて

調布市 N様

苦情はありませんでしたが、  マンションなので特に周囲を気にして恐々ピアノを弾いていました。このストレスを解消したいと思い、中西さんに相談しました。今は、気兼ねなく存分に練習できています。

メディアに取り上げていただきました。

多くの人に、ピアノを楽しんでもらいたい。その思いで取り組んできました。

WBSで静けさを売る人として2日間密着取材を受けました。生活の音は実に様々でそして問い合わせの多さに驚いていました。

 

ピアノ専門誌から音漏れ対策記事の取材並びにお手伝いをさせていただきました。

安心してピアノをお楽しみください

 思い出深い実家のピアノ

お嬢さんが引き継ぎます。せっかくですから奥様もご一緒にいかがですか。

 やっぱり本物の生のピアノ

電子ピアノと生ピアノ。タッチが違います。電子ピアノで上手に弾けても、生ピアノが上手とは限りません。生のピアノは表現力が違います。

 ピアノで得た感性は一生です

我が家の息子。嫌々ならがらもピアノ教室に中学3年生まで通わせました。「音感がいい。」「リズム感がいい。」これは仕事に通じるものだから。

ご興味がわきましたらお気軽にお問い合わせをください

実際に演奏をしていただいた音漏れデータを分析し、シミュレーターで窓を選びだし、試算結果を耳で確認する。今までにない科学的な内窓工法であなたのお部屋を防音室に変えます。是非にお問い合わせください。

ご相談は AM8時 ~ PM8時まで受付。日祝日もフリーダイアルでお待ちしております。

有限会社 旭建硝 東京都練馬区